自分にできるのだろうか? ・ ・ ・
そんなことをウジウジ悩んで、
なかなか一歩が踏み出せず、時間だけだ過ぎて行ってしまう。
なんてこと、よくありますよね。
わかりますよ、僕もそうでしたから。
自分に自信がなく、
なかなか始めることができなかったんです。
でもね、逆にいうと自分に自信がついて 「これならできる」
って思えば、始められます。
そうですよね。
言い方を変えると、自己肯定感です。
この自己肯定感が高まれば、
始められるんです。
このブログの読者さんは、
YouTubeに興味がある方がほとんどだと思います。
きっと、ネットビジネス全般にも興味があることでしょう。
ただね、本当に自分にできるのだろうか?
って冒頭の言葉に自問自答して結局始められない。
YouTubeチャンネル運営である程度、
収益が上がってきた僕からすると、
ホント、もったいないって思っちゃいます。
そんな、石橋を叩いても渡らないあなた!
この記事では、
自己肯定感を上げて少しでも前向きに変わるにはどうしたらいいか
についてまとめていこうと思います。
自己肯定感とは?
自己肯定感といいてもいろんな解釈がありますので、
まず、その定義から考えていきます。
やっぱり、最初はWikipediaから
自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉
次に「鋼の自己肯定感」より
「何もできない」 赤ちゃんに対して親や祖父母が無条件で 抱く愛情、その愛情を自分に対して抱くのが、定義する自己肯定感だ。 (中略) (自己肯定感とは)「ありのままの自分を無条件に受け入れ、愛すること」に他ならない。そこには、 良い自分も、悪い自分も含まれる。
次に「習慣化は自己肯定感が10割」より
自分が自分であることに満足でき、自分が価値ある存在だと受け入れられる感覚
人は、弱く怠惰です。
冒頭に
「自分にできるのだろうか?
そんなことをウジウジ悩んで、
なかなか一歩が踏み出せず、時間だけだすぎて行ってしまう。」
って書きましたが、
その時多くの人が自分はなんてダメな人間なんだ
って言って凹んでしまうんです。
でもね、みんなそうなんですよ。
何もあなただけが弱く怠惰な人間ではないんです。
僕もそう。
その上で、そのことを認める。
自分は、弱いんだ、そもそも人間って弱いものなんだ。
そうやって、弱い自分を受け入れる。
それでも、当然ですが、人それぞれ良い部分もあります。
そう、人には良い部分もあり、悪い部分もあります。
先ほど引用した
『ありのままの自分を無条件に受け入れ、愛する』
このことをしっかりと頭に入れてほしいです。
そして
『自分が価値ある存在』
なのだということをしっかり認識してください。
人は、どうしても悪い部分に意識がいってしまうんですよね。
他人に対しても自分に対しても。
それに、自分の悪い部分って
どうしても目を瞑りたくなってしまいますよね。
だから、急に自分の悪い部分の受け入れろ
って言われても難しいかもしれません。
それでも、そのことを意識していると
だんだんと受け入れていけるものです。
そして、少しずつですが変わっていけます。
そのことで、少しずつ自信がついてきます。
何かを始めて、続けていくと
うまくいく時もありますし、うまくいかない時もあります。
そのうまくいかない時に
そんな時もあるよねって思えるか。
そこが、重要なポイントです。
だから、初めから自分の悪い部分も
しっかりと受け入れる必要があるんです。
人には、良い部分と悪い部分がある。
それは、自分も一緒。
人とはそういうもの。
そこを受け入れて初めて、自己肯定感が養われていきます。
自己有用感と自己効力感とは
自己肯定感と似た言葉に「自己有用感」と「自己効力感」というものがあります。
この二つの言葉についても説明していきます。
前出の「鋼の自己肯定感」には下記のように定義しています。
「自分が誰かの役に立っている」と言う気持ちである【自己有用感】、 「自分は何かができる」と言う気持ちである【自己効力感】
この二つ、一見とても重要な感情のように思えます。
ですが、自己肯定感が低い状態で、
自己有用感や自己効力感を求めてはいけないようです。
「自己肯定感が低い状態で」ってことですよ。
自己肯定感が低い状態で、
自己有用感を高めようと思うと自己犠牲に走ってしまうようです。
それに他人にも自己犠牲を強いるようになってしまうようです。
それでは、人間関係がうまくいかなくなってしまいます。
自分は、誰かの役に立っていないと存在意義を見出せない。
それだと疲れちゃいますもんね。
当然ですが、誰かの役に立つことは、
素晴らしいことです。
でも、それだけでは見返りを求めてしまいます。
自分が誰かの役に立っている
ってことを確認したいですもんね。
良かれと思ってやったことでも、
相手には迷惑だってこともあります。
もっと言うと、恩を仇で返されることもあります。
そんな時でも、自己肯定感が高ければ、大丈夫。
自分は良い行いをした。
それをどう受け止めるかは相手次第って思えます。
これ、アドラー心理学をまとめた
「嫌われる勇気」にもそんなことが書いてありましたね。
では、次に自己効力感です。
自分には何かができる
って気持ちって大切ですよね。
冒頭から書いているように、
この自己効力感がないと始められません。
ただ、この自己効力感にも落とし穴があります。
うまくいっている時はいいんです。
でも、一旦うまく行かなくなると一気に崩れてしまいます。
何か新しいことにチャレンジする時って、
大抵うまくいきません。
自己効力感が高い人はズタズタに打ちのめされます。
そこで、自己肯定感です。
自己肯定感が高ければ、
うまく行かない時でもその状態を受け入れることができるんです。
何事のうまくいく時とうまくいかない時があります。
自己肯定感を高めて、
その状態で自己有用感や自己効力感を高めていくことが理想ですね。
アファメーション
では、自己肯定感を高めるには、
どうしたらいのでしょうか?
その一つにアファメーションがあります。
アファメーションとは、ウィキペディアによると
「肯定」などを意味する英語の単語「 affirmation 」の音写。 とあります。
これだけだとちょっとわかりにくいですよね。
自分自身に対して、
肯定的な言葉を投げかけて自己暗示させるってことです。
実は僕、このアファメーションって
胡散臭いなって思っていたんです。
スピリチュアルなニオイがして。
当然、スピリチュアル的なものも
胡散臭いって思っています。
ただ、このアファメーションですが、
脳科学的にも効果があることが証明されているんです。
例えば、今度新しく車を買おうとしているとします。
色々考えた結果、
ホンダのfitが良いかなって思ったとします。
すると、いつも通りに車を走らせていると、
やたらとFitが目に付き始める。
このような経験ってありませんか?
Fitは人気の車種ですので、
元々よく目にしていたはずです。
ただ、意識していないとなかなか目に留まりません。
それは、自分自身に対しても同じです。
先ほども書きましたが、
人は悪い部分に目が行きがちです。
どうしても、自分自身の悪いところに
目がいってしまいます。
ですので、自分に肯定的な言葉を投げかけて、
良い部分に目を向けさせる必要があるんです。
それが、アファメーションです。
人は、ちょっと気を抜くと
すぐに悪い方に目がいってしまいます。
ですので、このアファメーションも常に行う必要があります。
最低でも毎日朝晩、行ったほうがいいと思っています。
そのことで、自分自身の良い面と悪い面の両方に目を向けられます。
そして、アファメーションを続けることで、
良い面へ目を向けるウェイトを徐々に上げていきます。
しつこいようですが、
人には良い面も悪い面もあります。
そのことを認めた上で、
良い面に意識を向けていくことで、
ポジティブな感情を維持できます。
そして、自己肯定感を高めることができると考えています。